株式会社MARKK

Interview

触れて初めて気づく、業務への応用と可能性の広がり ※プライバシー保護のため、写真は生成AIで作成したイメージ(仮想人物)です。実在の人物とは関係ありません。
PASSOT株式会社
カスタマーサクセス デザイナー ウェブ開発/社内システム開発兼任 (仮称)加藤さん
研修前の課題

・AI操作の知識が浅い

・Chat GPT活用が限定的

ChatGPT活用法

・業務効率化に貢献

・記事作成の補助に活用

研修後の効果

・プロンプト設計力が向上

・アプリ開発生成で業務時短

 

まずは普段、どのようなお仕事をされているか教えてください。

今はデザイン系の業務をしながら、WEBまわりの対応もしています。 それから社内システムの構築や運用も担当しています。

 

質問の仕方を見直すだけで、精度の高い答えが得られた

ChatGPT研修で学んだ内容の中で、特に役立った点を教えてください。

もともとChatGPTは自分のスマホに入れていて、日常のちょっとした疑問を聞くくらいの使い方をしていたんです。
でも、今回の研修を受けて、プロンプトの出し方をしっかり学べたことで、欲しい答えがすぐ返ってくるようになりました。
すごく使いやすくなったなと、実感しています。

 

データに基づいた提案で、コンセプトに確かな根拠を添えられた

ChatGPTを活用するようになって、日常の業務で変わったことはありますか?

想像だけではなく、「こういうデータがありますよ」と示された上でコンセプトが作れるので、裏付けがある安心感があります。 やはりそこに安心感がありますし、実際に自分がプレゼンに行くとなったときも、そういう話を交えて説明できます。
それによって説得力も出るのではないかと考えていますね。

 

ChatGPTなしの世界にはもう戻れない

際の業務で、ChatGPTを活用した具体的な事例はありますか? 

はい、もう今は業務の中でかなり活用しています。
たとえば、サスケWorksというツールでAIを使ったアプリを開発したことがあるのですが、 画像からAIが自動で読み取ってくれる、レシート読み取りアプリを作りました。
経理の方が「レシートの数が多くて、手入力がすごく大変」とおっしゃっていて、 それなら少しでも負担を減らせたらと思って取り組みました。
その読み込みのコードをChatGPTに書いてもらったら、すごくスムーズに動いてくれて。
今まで半日くらいかかっていた作業が、30分くらいで終わるようになって、とても喜んでいただけました。
これは本当に成果が出たなと感じています。

あとは、私自身がWEBサイトのSEO対策としてコンテンツ記事の制作もしているのですが、 その記事を書くときにもChatGPTを使っています。

今ちょうど1本、ホームページに記事を掲載していて、 基本的には自分で書いた文章をChatGPTに添削してもらうような使い方をしています。
決まった文字数を満たさなければならない場面でも、アイデアを出してもらったり、 文章を整えてもらったりと、すごく助けられていますね。
こちらからの修正に対しても何度でも丁寧に返してくれるので、 やりとりを重ねることでより良いものが仕上がっていく実感があります。

研修で使い方をしっかり学べたおかげで、今ではもう「ChatGPTなしには戻れない」と感じています。


触れて初めて気づく、業務への応用と可能性の広がり

これからChatGPTの活用を検討している初心者の方に、メッセージをお願いします。

まずは、気軽に使ってみるのが一番だと思います。 実際に触ってみて「こんなことができるんだ」とわかってくると、 いろんなアイデアが浮かんできて、そこからさらに可能性が広がるんですよね。

私自身、それを実感したので、ぜひ一度試してみてほしいです。 おすすめです!

 

Contact

MARKKにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
弊社へのお問い合わせはこちらからご連絡ください。
追って担当者よりご連絡差し上げます。